ミライスピーカーは、ご存じの通りセリフがしっかり聞き取れるスピーカーとして有名。最近ではテレビCMの露出が減ったものの、家電量販店で見かける機会は増えてきたのではないでしょうか。
もともとはオンラインストア限定の販売でしたが、今ではさまざまな場所で手に入るようになり、「どこで買うべきか」と迷いますよね。
そんな迷いを解決するために、公式オンラインストアをおすすめする理由やその他の選択肢について、じっくり解説していきます。購入を検討している方は、ぜひ続きをご覧ください。
本サイトは広告リンクを含みます
販売場所は大きく4つ
公式オンラインストア
ミライスピーカーを設計・販売しているSoundFun(サウンドファン)が運営しているオンラインストアです。直営サイトの安心感だけでなく、実際に保障面でもメリットあり。
〇メリット
①60日以内なら使用後でも満足できなければ返金してもらえる(返金保証)
②不定期で独自のキャンペーンを開催(返金保証期間の延長やくじ引き)
③追加保障は修理保障期間の延長ではなく、すぐに交換品を送ってもらえる
④電話注文も可能
●デメリット
①サイト独自のポイントや割引がない
②普段使用しているECサイトと使い勝手が異なる
一円でも安く、という方には向きませんが保障を含めたトータルで考えれば公式サイトの購入がオススメです。意外にも公式サイトだけでなく、コールセンターでも同じ保証が受けられます。

メーカーが自ら”使って満足できなければ返金”なんて自信たっぷりですね
その他ECショップ(Amazon、楽天市場、yahooショッピングなど)
アマゾンや楽天市場を日常的に使っている人も多いと思います。普段使っているサイトで購入できたら便利ですよね。
〇メリット
①普段使っているECサイトで扱いがあればいつもと同じ手順で買える
②サイト独自のポイントを取得したり使用したりすることでお得に買える
●デメリット
①公式サイトのような返金保証が適応されない(返品規約は各ECサイトによるが基本的に未開封のみ)
何といっても普段使っているサイトで買えるのは便利ですよね。ポイントが付けば数百円くらい実質値引きで買えるチャンスがあります。その代わり保証面は一番薄くなりやすいので、気になる方には公式サイトがオススメです。

ちょっとお得に買えるかもしれないが、高い買い物なだけに
万が一満足できなかった時に困るな・・・
家電量販店
ミライスピーカーの発売当初はオンライン注文しかできませんでしたが、今では多くの家電量販店で取り扱いがあります。店舗で実際に実物を見て買えるのは安心ですよね。
〇メリット
①実物を見て選べ、店員から直接説明が聞ける(試聴ができることもある)
②店舗独自のポイントや割引が適応されることがある
●デメリット
①店舗まで足を運ばなければならない(最寄りの店舗で扱いがあるかも確認が必要)
②返金保証が適応されない(返品規約は各店舗による)
家電量販店の良いところは対面で店員にいろいろ聞けることですね。実物を目で見て購入できるのもメリット。
ただ店舗によりミライスピーカーの扱いがあるか、知識のあるスタッフがいるかどうかは区々です。

家電量販店は店舗によって個性があるので解説しきれませんが
気になる方は、お近くの店舗を覗いてみてください
Japanet TAKATA(以下ジャパネット)
最近はジャパネットでの取り扱いも有りますね。”テレビで紹介して電話で30分以内に注文”がお馴染みのパターンですが普段からネットで注文することができます。
〇メリット
①オンラインはもちろん、電話でも注文ができる
②60日の返金保証がある(メーカー公式とは異なり、ジャパネット独自のサービス)
③ジャパネットの電話サポートが受けられる
④代引きや分割払いの手数料をジャパネットが負担
●デメリット
①保障サービスを延長しても修理期間中はスピーカーが手元になくなる
②サイト独自のポイントや割引がない
③普段使用しているECサイトと使い勝手が異なる
ジャパネットの返金保証は最近始まったもののようですね。ジャパネットの返金保証に関する記事が見当たりませんが、代わりに返品交換の要件を見ると箱に使用の痕跡があると該当分の代金を請求されるようです。【ジャパネットたかた】返品・交換希望

返金保証だけなら公式サイトの方が安心だけど
普段からジャパネットになじみがあれば使いやすいそうね
値段・返金保証・延長保証を表で比較
値段 ※1 | 返金保証 ※2 ※3 | 修理等の追加保証 ※4 ※5 | |
公式サイト | 19800円 | 60日間(商品の箱がなくても代用箱でよい) | 3年間の交換サービス(有償) |
ECサイト(Amazon、楽天市場、yahooショッピングなど) | 19800円-ポイント付与 | 未使用のみ(サイト規約による) | なし |
家電量販店 | 19800円-ポイント付与 | 未使用のみ(店舗規約による) | なし |
テレビショッピング(ジャパネット) | 19800円 | 60日間(商品箱は必要) | 2年間のメーカーおよびジャパネットの修理保証(無償)+ 5年の修理保証(有償) |
※1 基本的に一律の値段設定のようですが、サイト・店舗によって値段が異なる可能性があります
※2 購入者都合の返品送料は購入者負担(公式サイトの返金額は事務手数料1000円を除いたもの)
※3 返金保証は本体や付属品に著しい傷がないことが条件
※4 いずれも購入後1年間のメーカー修理保証は有り
※5 保証期間はいずれも購入時からの年数
オススメは公式オンラインストア
値段について
ミライスピーカーミニは割引がありません(公式サイト、Amazon、楽天市場、yahooショッピング 筆者調べ2025/07/25)。
Amazonや楽天市場、yahooショッピングならポイントがつきますが数百ポイントつくかどうか。
返金保証について
公式オンラインストアには返金保証があるため、万が一使ってみて不要だと感じれば送料と手数料1000円のみで返品することができます。
公式では中古品の販売もしています(返金保証は無し)。おそらくは返品されたものや交換サービスで交換したものを利用しているのだと思いますが、利用先があるということは引き取る際にもそこまで抵抗はないのかなと感じます。

公式サイトの中古品はそこまで安くなっていないうえに購入ページもちょっとわかりにくいので、余るほど返ってきているわけではなさそうです。
しかし一定数は効果を感じられない方もいるようで、返金保証はあった方が安心ですね。
ジャパネットでも同じような返金サービスを実施しているようですが、前面に押し出していないところを見ると対応については注視が必要かもしれません。
延長保証について
テレビのスピーカーは普段使うものだけあって一時的でもなくなると不便ですよね。数日で修理が終わればまだ良いですが、修理が立て込んでまたしばらく大きな音量でテレビを見るのは嫌ですよね。
公式サイトの交換サービスは保証期間の延長だけでなく、交換を申し出ればすぐ別のものを送ってもらえます。修理を待たなくてよいのでミライスピーカーがなくて不便を感じる心配が減りますよ。
[よくある質問]
ふるさと納税はあるの?
ふるさと納税は実質負担2000円で返礼品を受け取れるお得な制度です。ミライスピーカーミニは2万円ほどの商品なので、ふるさと納税で設定があれば寄付額で67000円の寄付でもらえる計算。
2025年5月13日から山梨県笛吹市で中古のミライスピーカーミニがふるさと納税でもらえます。ただ65,000円と高いため多くの方は一年分のふるさと納税の枠を使い切ってしまうかもしれません。また返品や保証もつかないため注意してください。
楽天ふるさと納税 【リユース品】ミライスピーカーミニ
それでもお得に入手できるチャンスではあるので気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
試聴はどこでできるの?
ミライスピーカーは今までのスピーカーと違うといっても眉唾になる気持ちもわかります。やはり百聞は一見に如かず、という表現は適切でないかもしれませんが実際に聞いてみたいですよね。
最近は家電量販店でも扱っているので近所の店舗で試聴できる可能性があります。ただ注意点は家電量販店は騒がしいことが多いので落ち着いて聞くことができないかもしれません。
また近くの家電量販店で扱いがあるか(試聴ができるか)は各店舗で区々です。
さらにミライスピーカーは高齢の親にプレゼントすることが多いため、自身で聞くよりもプレゼントされる親に聞いてもらいたいですよね。
そこでオススメは公式サイトの返金保証。60日間は送料と事務手数料負担だけで返金してもらえるため、自宅で親自身に評価してもらって効果があればそのまま、効果がなければ返品するのがベストだと思います。